MENU




2025.05.15

菖蒲

 


今日、患者さんより花菖蒲をいただきました。
菖蒲とは同じ名前なのに別物なんだそうです。知りませんでした💦

端午の節句(5月5日)でお風呂に入る「菖蒲湯」に使うのは花菖蒲ではなく「菖蒲」。
葉に独特の香りがあり、厄除けや健康を願って使われるとのことです。


少し調べてみました✎

項目

花菖蒲

菖蒲

アヤメ科

サトイモ科

大きくて華やか(紫・白など)

地味で目立たない

香り

ほぼなし

強い芳香あり

用途

観賞用

菖蒲湯・薬草(端午の節句)

開花時期

5月下旬〜6月

5月頃

 

■ 見分けポイント

観賞用の美しい花が咲くのは「花菖蒲」
香りがあり、薬用や節句に使われるのが「菖蒲」

季節を感じて過ごす、なんだかほっこりしますね✨
ありがとうございました❤